栄養・保存方法・コレステロール・・・昭和30年創業 大熊養鶏場さんにもいろいろ詳しく聞いてみた!
栄養満点!冷蔵庫に常備してないとちょっと困る「たまご」
身近な食材ですが、正しい保存方法や栄養、カロリーなどなど、以外と知らないことも多いのではないでしょうか?
今回は、そんな「たまご」の役立つ豆知識をご紹介です!
卵のサイズ
卵のサイズはSS~LLサイズまで6段階に分かれています。卵のサイズは鶏の大きさや成熟過程で変わります。
また、卵が大きくなるほど卵白が多くなり、卵黄の比率が低くなる傾向の為、卵黄を多く使う料理の時はMサイズ、卵白を多く使う料理の時はLサイズなど目的によって卵のサイズを変えて購入すると無駄なく使えます。
卵のカロリー
生卵(全卵) 100gあたりのカロリーは151 kcalですので、
Mサイズの卵 1個 平均約60gの場合91 kcal、
Lサイズの卵 1個 平均約67gの場合101 kcalとなります。
卵の栄養
卵は、ひよこが成長するために必要な栄養成分をすべて持ち合わせている完全栄養食品!
ビタミンCと食物繊維を除くほぼすべての栄養素が含まれ、人体で作ることができない必須アミノ酸をバランスよく含んでいます。
毎日の食卓に取り入れたい食材です。
卵のコレステロール
卵一個(60g)に含まれるコレステロール含有量は約250mgとコレステロールの高い食材ですが、体内のコレステロールの内、食事から摂取しているのは一部で8割程度は肝臓など体内で作られています。
卵には、コレステロールの体内での蓄積を抑え悪玉コレステロールを抑える「レシチン」、悪玉コレステロール値を低下させる「オレイン酸」などが含まれているため、一日1~2個の摂取は多くの人に問題ありません。
ですが、食材からの吸収度合には個人差がありますので、ご自分の身体の調子を確認しながら摂取しましょう。
コレステロールって?
コレステロールそのものに善玉・悪玉があるわけではなく、コレステロールが血管を輸送される際、LDLリポタンパク質で運ばれると「悪玉コレステロール」、HDLリポタンパク質で運ばれると「善玉コレステロール」となります。
血液中で増えすぎた悪玉コレステロールは血管壁に入りこみ、動脈硬化を促進します。一方、善玉コレステロールは血管壁に付着したコレステロールを回収し動脈硬化をおさえます。
卵の賞味期限
販売時に記載される賞味期限は、サルモネラ菌の増殖が起こらない期間を基準にし「卵を生で食べられる期限」を表示しています。
生食できる期限は、
夏季(7~9月) … 産卵後16日以内
春秋季(4~6月、10~11月) … 産卵後25日以内
冬季(12~3月) … 産卵後57日以内
とされています。
実際の流通時には、パック後2週間(14日)程度を年間を通して賞味期限としているところが多いようです。
賞味期限は「安心して生食できる期限」の為、賞味期限を過ぎてしまった場合、保存状態により異なりますが、ご家庭の冷蔵庫で保存している場合、しっかり加熱すれば1週間くらいまでは大丈夫なようです。
また、卵の殻にヒビが入っているなどの場合は、賞味期限内でも通常のものより傷みやすくなっているため生食を避けた方が良いでしょう。
見た目の目安としては「黄身がくずれていないか」「白身色が変わっていないか」「腐敗臭がしないか」などが判断基準になります。
卵の保存方法
風通しのよい冷暗所で常温で保存することも可能ですが、生食をする場合は、冷蔵庫での保存が安心です。
この時、タマゴのとがった方を下にして、購入してきたときのパックのまま保存したほうが鮮度が長持ちします。
冷蔵庫での保存は、ドアポケットに卵入れがついていることが多いですが、ドアの開閉時の振動で殻にヒビが入る可能性がありますので、ドアポケット以外で保存する方が良いようです。
また、卵を洗ってから保存すると小さな気孔から雑菌が中に侵入する可能性があります。殻の汚れが気になる場合は、洗わずに拭く程度が良いでしょう。
その他の保存方法
卵は冷凍保存することができます。その場合、黄身が固まったままになるため、解凍後の用途によって冷凍前に加工が必要です。
全卵で保存 … 保存前に水洗いし水気をふき取りラップなどにくるんで冷凍します。器に割りいれての保存も可能です。冷蔵庫などで解凍します。目玉焼きや温泉卵、また黄身が固まるので黄身の醤油漬け・みそ漬けなどに使用できます。
卵白だけを保存 … 卵白を密閉容器に入れ冷凍します。使用時は自然解凍します。多少水っぽくはなりますが、通常と同じ調理方法が可能です。お菓子作りなどで使用する場合、予めメレンゲ状態で保存しておくと便利です。
溶き卵として保存 … 卵を溶きほぐしてからタッパーなどの密閉容器に入れ冷凍します。使用時は自然解凍し、卵焼きや茶わん蒸しなど加熱調理して使用できます。
調理済みのものを保存 … いり卵や卵焼きは冷凍保存可能です。電子レンジか自然解凍します。なお、ゆで卵は白身部分が変質しゴムのような食感になるためオススメできません。
『かっぱの健卵』生産・販売【大熊養鶏場】
鶏の健康も考え、餌からこだわって生産している大熊養鶏場のたまご「かっぱの健卵」
生で食べたときに他の卵との違いがわかる!卵のクセがなく、たまごかけごはんにピッタリ!一度食べたら他の卵は食べれません♪
今回の豆知識も参考にしつつ、正しく保存しておいしい卵を食べましょう!
通販サイト:健康 卵のお取り寄せなら 大熊養鶏場サイトへ
お問合せ:お問合せフォーム

イワヤ

最新記事 by イワヤ (全て見る)
- 運営3年目突入!17/2/2シェアハウス報告&交流会 イベントレポート - 2017年2月7日
- [お知らせ]年末年始の営業につきまして - 2016年12月28日
- 毎日の仕事を改善・向上!エレメントで実践中の朝読書から3つの業務改善ポイント報告 2016年10月のイワヤ読書【トヨタの失敗学 「ミス」を「成果」に変える仕事術】 - 2016年10月28日
- 旭川 理容室 Apache様 様 ホームページ(コーポレート・ブログ・オンラインショップ)のリニューアル制作事例紹介 - 2016年10月21日
- 巻き寿司 a-to school様 ホームページ(コーポレートサイト)のWordPress制作事例紹介 - 2016年10月19日
株式会社エレメントのサイトが新しくなりました!
スタッフが更新する最新情報・ブログはこちらからご確認いただけます。