
インタビュイー:伊藤 (イトウ) / WEBライター
1996年生まれのアラサー。北海道生まれ・北海道育ち。昔から視覚で楽しめるものが好きで、美術館・博物館・映画はもちろん、本なら太宰治・泉鏡花などの純文学からライトノベルまで様々。結婚後、旭川出身の夫の趣味で北海道巡りをしているため、特に札幌近郊・旭川間は名所もグルメも知識人になりつつあります。
Q. なぜエレメントに応募したのですか?
きっかけは、「ライティングでつながりを増やしたい」と思ったことです。
実はエレメントに応募する前から、副業で1年ほどWEBライターをしていたのですが、時間の自由がきかなくなってしまったため、1年お付き合いした企業さんとの契約を終了に…。
新しい企業さんとの出会いを求めていたところ、エレメントを知り、新たなつながりを得たいと思い、応募しました。
正直、「出勤有りの副業ライター」の形が物珍しく、ワクワクした記憶があります(笑)
Q. エレメントではどんな仕事をしていますか?
WEBライターとして企業のいいところを知ってもらうために、記事を書く仕事をしています。
「わかりやすい」「説得力がある」「読んでいて楽しい」記事になるように構成や内容を吟味したり、クライアントさんの商品ならではの良さが伝わるように情報を盛り込んだりと、ものづくりをしている感覚です。誰にも見られない悲しい記事を生み出さないように切磋琢磨しています。
最初は企業さんのことを全く知らない状態でも、企業さんを知っていくうちに、自分自身がクライアントさんのファンになっていくのが面白いです。

Q. 仕事の楽しいところは?
エレメントの仕事の楽しさは、1番に「リフレッシュが気軽にできる」、2番に「周りにはいないタイプの人と話せる」ところです。
ライターをしているというと、必ず「座りっぱなしできついでしょ?」「ずっとパソコンに向かうのって目が疲れない?」などと聞かれますが、エレメントに限ってそれはないです(笑)
人間なのでたまには目が疲れる日もありますが、目が疲れたなって時は他の集中力切れそうな人と話したり、ちょっと散歩に出かけたりと、気軽にリフレッシュできて「よし、書こう!」というタイミングで記事が書ける良さがあります。リフレッシュの気軽さは、ほかの会社では味わえないですね。
しかも、エレメントには「経歴が特殊すぎる人しか集まらないのかな?」ってくらいに様々な人生を歩んでいる人しかいないので、学生・社会人という区切りがわからなくなるほどいろんな話が聞けます。気分転換の話題に困らないのは楽しいですよ!
Q. 仕事でうれしかったことは?
個人的にうれしかったのは、ほめてもらえるところです(笑)
社会人になって、面と向かってほめてもらえる機会って、まずないですよね?
ちょっとした雑談の中でも「すごい」「そこが良いところだよね」と言ってもらえたり、もちろん仕事で結果が出れば「そここすごくよかった!」などなど言ってもらえたりするので、どんな小さなことでも報告する習慣がつきました。
年齢や職制に関わらず話してくれて、良いものは良いと言ってくれる環境は、居心地が良くって楽しいです。
Q. 職場はどんな雰囲気ですか?
職場の雰囲気は雑談が気軽にできる、明るい雰囲気が特徴です。
誰かが話していたらほかの方が混ざって、いつのまにか雑談が広がっていきます。驚くのは、話が終われば、一斉にキーボードをたたくスピードが早くなることですね(笑)
雑談の切り替えスピードが早いので、静かに作業したい人の邪魔にならない程度の絶妙なうるささがお気に入りです。

Q. エレメントではどんなスキルを習得できますか?
エレメントではスキルをとろう!磨こう!と思えばどんなスキルでも習得可能だと思います。資格や業務に直接関係ないスキルでもやる気次第です(笑)
ライターなら書いた記事を経験豊富なディレクターに見てもらえますし、たとえ書き方に迷っても、ライターの先輩に聞けば教えてもらえるので、意外と早く仕事に慣れると思います。
ライターだけでなく、「自分もいずれディレクターになりたい!」と思えば、周りも応援してくれます。
業務に直接関係のないスキルでも、「何かの資格がとりたい!」と言えば、資格をとる応援をしてくれる方しかいないです。
私の場合は、ライターに直接関係ないExcelの資格を頑張ろうと思って再勉強していますが、ライター仲間に「いいじゃん!」と応援してもらいました(笑)
Q. エレメントの仕事はどんな人に向いていると思いますか?
エレメントの仕事が向いているのは、ひたむきにWEBクリエイターを目指せる頑張り屋です。
お金を稼ぐためにアルバイトや副業をしたい方では、モチベーションが上がらずにつらく感じてしまう場面も多いかもしれません。周りのレベルがすでに高いのに、その方々がどんどん勉強して行く姿を見るとついていけるかな?と思ってしまう方もいらっしゃるでしょう。
しかし、「まだ学ぶことなんてあるのかな?この人…」と思う方でも次々と新しい知識を身に着けていく姿に触発される方なら、エレメント向きです。
WEBクリエイターを目指す土壌が整っているため、周りの方々が様々な分野・知識に枝を伸ばす速度に圧倒されずに「頑張ろう!」と思えるひたむきな頑張り屋が、エレメントに向いていると思います。
Q. エレメントのバイト(外注など)は学生におすすめできそうですか?
新しい経験を積みたい方は、ぜひやってみてください!
副業でやりたい方は、WEBクリエイターを目指している方の方が良いと思いますが、学生なら新しいことをどん欲に求めるほうが良いです(笑)
気づけばアラサーと言われる年齢ですが、今になって「学生はいろんな体験を体当たりでできる貴重な機会だったなぁ」と思います。
大人からは「学生だからしかたない」と言ってもらった経験ありませんか?
その言葉は、「学生は経験がなくて浅いから間違っても許容範囲!大丈夫」という意味合いです。私のようなアラサーなら許されません。
学生のうちにどれだけ経験を積んで、アラサーまでに自分の力にできるかが分かれ目です。大丈夫、「学生だから仕方がない」に甘えられる内に甘えちゃいましょう!気が付けばそこらの社会人より社会人してますから!
Q.エレメントの良い所、逆に改善してほしい所があれば教えてください。
エレメントの良いところ
エレメントの良いところは、「和気あいあい」「切磋琢磨」「ホワイトは自分で生み出せる」ところ。社長がいつも気にかけてくれていて、成果を出せば時給もちゃんと上がります!
話しやすいし、環境がフランクで居心地がいいのでたぶんこのオフィスに住めます(笑)
過去に私は印刷関係の仕事をしていた経験があるため、ブラック許容度が高めではありますが、ぶっちゃけ仕事がなくなれば帰りたいですし、やる気がないときは休憩したいです。
でもエレメントは基本定時で変えれますし、「もうちょっとやりたい!」というときは、報告して家でやったりもできます。
働きたかったら自分でブラックにもできるし、厳しかったら適度に休憩を入れてホワイト環境で働けるのはエレメントにしかない良いところです!
あと、「成果によって時給をあげます」を実践してもらえたのは初めてな気がします。1番嬉しかったかもしれない……。
逆に改善してほしいところ
・正直、月1回のランチミーティングなるものを聞いたときは、「よし、水曜日はさけよう」と思ってしまいました(笑)ランチはのんびりしたいと思ってました!嘘です、今も思ってます!
・椅子が足りない!机もですが、長時間座って仕事をする前提の仕事なので、木の椅子がつらい!帰りたい!って思うときがたまにあります。気分転換にはなりますが、1時間で限界が来るので、早めに会社に来て木の椅子でも大丈夫って人に設置することが常に…。クッションありの椅子はありますが、できることならぜんぶ座ってもお尻が痛くならない椅子と机だとありがたいです。
Q.あなたがこの仕事(会社)で一番価値を感じるところ、他の学生(方々)とシェアしたいことがあれば教えてください
1番のシェアしたいの「いろんなことに興味がある人と話すと、自分もやろう!が増える」というところです。
エレメントは「気になるなぁこの本、けど時間ないしなぁ」と思った本をちゃんと読んで考察している人ばかりで、「少し気になる」を「やってみようかな」から「ちょっとやろう」になる後押しを気軽にしてくれる職場です。
ただ過ごしているだけでは、新しい刺激を与えてくれる人との出会いは難しいです。しかし、エレメントに入れば様々なジャンルの「少しやろう」に出会えます。一つのコミュニティに入るだけで様々な経験・知識を得られるのはエレメント独自。
自分が知らないことに興味を持つ機会がゴロゴロと転がっているので、自分もやろう!と思える、やる気をもらえる数少ないコミュニティです。
