サンモクセミナー第5章・9/10開催報告
こんにちは!テンです。
6月から始まりました毎月第三木曜日・通称:サンモクに開催しておりますワークショップ形式の無料WEBマーケティングセミナーの9月の開催報告です!
9月も19日(土)からイベントの食べマルシェが始まるということで、その直前は避けてサンモクではなく第2週に開催いたしました。
今回で5回目ということでほぼ中間地点。セミナーの運営方法もガラッと改革してみました!
全95項目のWEBマーケティングチェックシートを公開!
予定していたテーマは『人が集まるネットショップに!最初の重要ステップ【興味を引くこと】とそのテクニックを学ぼう!』でしたが、その前にこれまで実施・ご協力いただいてきましたアンケート結果を反映して、WEBマーケティングに必要なチェック項目の一覧表を配布し、第1章から4章までお伝えしてきたことの振り返りと、今後行う予定の内容、そしてなぜこのチェック項目が必要なのかという意味をご説明し、みなさんに全項目を読んでいただく時間を設け、ご不明な点や解説が必要な点を質問をいただき、ひとつずつ回答していきました。
このWEBマーケティングのチェック項目は、大きく「マネジメント」「集客力」「転換力」「リピート力」の4つに分かれており、その中でもさらに細かく分類し、全部で95項目の内容で成り立っています。
エレメント社内で活用しているものはさらに細かいものになりますが、本来社外秘としている虎の巻をほぼ全て公開・共有いたしました。
このチェックシートを毎回持参いただき、自分が今どの部分を理解し、実際の事業で実行しているかという立ち位置を把握していただきながら学んでいただくことで、より弱点や強みを把握いただけると考えて配布・説明いたしました。
具体的に今回質問が出た項目は、
◆「マネジメント」の項目より
・ダントツ一番の商材は何か?また、どこが一番か?(ペルソナ・SWOT・4C・4Pなどの基礎マーケティングが必要か?不必要か?)
※こちらに関しては7月23日の第2章で詳しく実施
・「集客・接客・リピートの戦略の設計をしているか?」と、「集客・接客・リピートの土台はあるか?ない場合、どう土台設計するか」の違いと、ここでいう“土台”の意味とは?
◆「集客力」の項目より
・SNS(2014年12月現在:FB、G+、TW、インスタ、Youtube)と適切に連携しているか?の“適切な連携”とは?
◆「転換力」の項目より
・目的、成約行動までに、3ステップ程度の操作性があるか。又、転換率向上コンテンツを常に見つけやすく表示しているか?の“3ステップ”は多いのか?少ないのか?
などでした。次回以降もこのWEBマーケティングのチェック項目シートは配布していく予定ですので、質問の回答が知りたい方は、ぜひご参加くださいね。みなさんが毎回参加できるわけではないので、すでに終了してしまった回の質問も随時受け付けています。
※文末にお申込みフォームがあります
そういった理由で今回はワークショップの時間はお休みして、初めてスクール形式で開催いたしましたが、今回参加いただいたみなさんからは、「こんな内容を無料で教えてもらっていいんですか?!」「チェックシートがあると、実際に自分のことに当てはめて進めて行く上で、より落とし込みやすくなりました」等、嬉しい声をアンケートからいただくことができました。
『人が集まるネットショップに!最初の重要ステップ【興味を引くこと】とそのテクニックを学ぼう!』
その後、予定していたテーマ『人が集まるネットショップに!最初の重要ステップ【興味を引くこと】とそのテクニックを学ぼう!』について、人がインターネットで何かを検索する際に、どんな思考でどういう決断を下し、自分に必要なページを選んでいくかという流れを、エレメントのスタッフが実際に興味がある内容を検索した際に感じたことを、一連の動きに合わせたポイントを含め具体的に解説していきました。
質問内容は以下の10問です。予め設定していた約束は「Googleで興味のあることを検索してみる」だけでした。
1.検索エンジンで、何を検索しましたか?
2.検索結果のどこに最初に興味を引かれましたか?
3.なぜ、興味を引かれましたか?
4.次に選んだサイトに入って、どこの何にどう興味を引かれましたか?
5.その最大の原因は何ですか?
6.また、逆にサイト内に入って興味を失ったものはどれですか?
7.なぜ、興味を失いましたか?
8.最初に入ったサイト以外で、最後まで興味をもってそのサイトのゴールに近づいたサイトはどれですか?
9.また、その理由は何ですか?あげられるだけ全部あげて下さい。
10.また、そのあげた理由のなかで一番のポイントは何ですか?
これらの質問の回答と行動結果から、ある程度自由な設定下での行動でもユーザー(見込み客)がサイトに辿り着くまでには様々なチェック項目をクリアしていかなければ、ユーザー(見込み客)にみつけてもらうことも、見てもらうことも、ましてや最後まで提供する側が見てもらいたいと思っているページまで誘導することは難しいということを学んでいただけたことと思います。
逆に言うと、ユーザー(見込み客)側の視点を理解することで、お互いに目的が合致するサイトを作ることができ、成約につながります。
成約しやすいサイトとは、ユーザー(見込み客)側にとってもスマートでスムーズに進む、ストレスフリーのサイトということになります。
現在のご自身のサイトを、一番訪れてほしいユーザーを想定して、見直していただければと思います。
次回、第6章は10月15日(木)14:00~16:00開催予定です。
テーマは「顧客の心を掴む法則!信用・共感・想像してもらうストーリー構成を学ぼう」
お申込みは文末のフォーム又は、以前こちらのセミナーに参加いただいたことがある方はFacebookのイベントページへの参加表明でもかまいません。
★10月15日(木)開催予定の第6章・「顧客の心を掴む法則!信用・共感・想像してもらうストーリー構成を学ぼう」のイベントページはコチラ
こちらのセミナーは当社が旭川市から委託されました食べマルシェお取り寄せ倶楽部運営

テンちゃん

最新記事 by テンちゃん (全て見る)
- 10月の読書は【一流の育て方-ビジネスでも勉強でもズバ抜けて活躍できる子を育てる】② - 2016年12月5日
- 10月の読書は【一流の育て方-ビジネスでも勉強でもズバ抜けて活躍できる子を育てる】① - 2016年11月4日
- 【図解 無印良品は、仕組みが9割】を自社の業務改善に応用! - 2016年10月6日
- 富良野の有機メロン農家・坂本正男さんの赤肉メロンを頂きました! - 2016年7月22日
- 官民一体となって取り組む北海道・上川地方の農業とフードツーリズム - 2016年6月22日
株式会社エレメントのサイトが新しくなりました!
スタッフが更新する最新情報・ブログはこちらからご確認いただけます。
[…] 2015.9.10 […]