ホーム  >  WEBマーケティング  >  新規顧客を増やす6つの方法を徹底解説。収益の柱となるリピーターの育成方法を成功事例をもとに紹介します。

新規顧客を増やす6つの方法を徹底解説。収益の柱となるリピーターの育成方法を成功事例をもとに紹介します。

新規顧客を増やす6つの方法を徹底解説。収益の柱となるリピーターの育成方法を成功事例をもとに紹介します。

この記事は、様々な業界のWEBマーケティングをサポートして成果を出してきたエレメントが、新規顧客に悩む人に向けて、明日からすぐに実践できるライトな方法から、戦略を練って着実に集客を目指す本格的な方法まで幅広く解説する。

新規顧客を増やす方法は、無数にある。挙げたらキリがない。無数にあるからこそ、すべての選択肢を列挙したところで、かえって混乱するだけだ。

そこでエレメントは、たくさんある選択肢をあえて絞り込み、あなたにとって戦略的に意義がありそうな新規顧客を増やす方法を、アナログからデジタルなものまで、合計6つピックアップした。

すぐに行動に移すことができれば意味がない」「まずは小さくスタートして仮説と検証を繰り返すほうが成果をあげやすい」というのがエレメントの考え方である。この考え方に共感してくれたのなら、きっと、この記事はあなたの役に立つはずだ。

記事のなかに、エレメントが実際に新規顧客を増やすことに成功した実例も掲載している。WEBで新規顧客を増やしたい方はぜひ読んでほしい。どんなふうにWEB集客を成功させるのか、具体的なイメージを掴みやすくなるはずだ。

新規顧客を増やす6つの方法

以下に示すのは、①SNS発信する②チラシをまく③異業種交流会に行く④広告を出す⑤リスティング広告を出す⑥ブログコンテンツをつくるという6つの方法だ。それぞれコスト・効果・向いている業種・デメリットや注意点を詳細に解説している。

1、SNS発信する

コスト

低い。自社から発信すればほぼゼロ。ただし専門コンサルに依頼する場合はその限りではない。

効果

「新規顧客があなたの存在を知る接点をつくる」という意味ではかなり有用。顧客ニーズにマッチした情報を流すことができれば新規の来店や問い合わせを増やしやすい。シェア機能で「お客さんがお客さんを呼ぶ」ことも可能。

向いている業種

飲食店、家具販売店、美容室など。写真や画像の需要が高い業種はSNSが向いている。

デメリットや注意点

  • 情報の陳腐化が早いため、継続しなければ効果が薄れる。
  • SNSだけで新規顧客をリピーターにするのは難しい。

Instagramやピンタレストのユーザーは、「写真」や「画像」を求めている。「見て感じる」体験要素に特化したSNSのため、見栄えのいい料理、おしゃれな内装、髪型のカット例、卓越したデザインの家具、使っている姿を想像できる家具のイメージなどが向いている。とくに飲食系は、Instagramは必須ツールといえるだろう。

一方でFacebookは、文字情報との親和性があるSNSだ。お客様の声、キャンペーン情報、業界のプロだけが知っている耳よりな情報など、多少長文になっても読んでもらいやすい。コミュニティの人に拡散してもらうハードルも低いのも強みの一つだ。

2、チラシをまく

コスト

仮にチラシ作成からポスティングまでを自社完結するとして、印刷費用は5000部あたり1~3万円が相場。ポスティングを外注する場合は、さらに4~5万円かかる見込み。

効果

理論値では、1000枚あたり3人の問い合わせ反応が得られる。つまりCVR(成果率)は0.3%ほど。1000枚のチラシ配りで3人の新規顧客獲得が費用対効果に合うのかどうかは、商品やサービスの単価による。

向いている業種

特定の地域と期間に特化した集客が目的なら、どんな業種でも一定の効果を期待できる。

デメリットや注意点

  • 適当にチラシをつくっても成果は期待できないので、「誰に何をどんな風に伝えるのか」というマーケティング的思考が必要。
  • 1000枚あたり3人の反応なので、労力のわりに報われないとネガティブになりがち。
  • ただポストに入れるだけでは読まれずに捨てられる可能性が高い。

「いまさらチラシなんて……」と思われがちだが、いまでも効果を見込める古典的なマーケティング手法だ。新規顧客を増やすカギは「認知を拡大する」こと。その点では、新規顧客を増やすという目的において、チラシをまくのは的外れな選択肢ではないのである。

チラシのまきかたを工夫するだけで、話題性を呼ぶこともできる。たとえば、キャラクターに扮した着ぐるみで、町を練り歩きながら、「プログラミングを学びませんか?いまなら半年間授業料半額!無料体験ではオリジナルのロボットがつくれます!」というチラシを親子に配るとか。奇抜な着ぐるみを着て、町を歩く。これだけで大きな宣伝になる。まさにプロモーションである。

子どもにはお菓子をその場でプレゼント。「お菓子をくれた着ぐるみ」としてインパクトを残せる。親には「半年間の授業料が半額」「無料体験」「プログラミングは大学進学にも有利です」なんてことを書いたチラシをプレゼントすればいい。

その日の晩、プログラミング教室の話題が出てくるはずだ。「ちょっと教室をのぞいてみようか」と父が言い出せば……翌日には、あなたのパソコンに一通の幸せな報せが届いているはずだ。

3、異業種交流会に行く

コスト

1回あたり3000~1万円。定期開催や会員制の方式があるので、コストはまちまち。

効果

顧客の紹介や、仕事の依頼につながる可能性がある。異業種交流会では信頼関係がもっとも大切。関係構築まで時間はかかるが、一度信頼が生まれれば、仕事をとりやすくなるかもしれない。

向いている業種

あらゆる業種に向いている。BtoB業種の人も多い。広告を出しにくいニッチな事業者にとっても、貴重な機会となりうる。

デメリットや注意点

  • とにかく継続的な参加が大事なので、即自的な集客成果は期待できない。
  • ガツガツしすぎても逆効果なので要注意。異業種交流会で悪い噂が広まったときのリスクは高い。
  • 悪質なネットワークビジネス業者が潜んでいる可能性もあるので見極めが大事。

異業種交流会は、人と人とのつながりを広げる貴重な場だ。自分の事業の特徴や強み、想いを伝えることで、あなたの考え方に共感をした人が、顧客を紹介してくれることもある。もちろん、いま歓談している目の前の相手が、未来の顧客になることも十分に起こりうることだ。

ただし、「人を紹介する」というのは、ハードルが低いようで、かなり高い。なにしろ、あなたを紹介する側は、“人を見る目”が試されるのだ。あなたが本当に信頼できそうな人物で、知り合いに迷惑をかけることがないか、ひいては、紹介者である自分の評判を落とすリスクはないのかという点を、かなり気にするだろう。

異業種交流会では、あなたは事業のことよりも、まずは自分自身をプレゼンしなければならない。あなたがどのような想いで事業を行っているのか、どんな人を幸せにしたいのか、どんなことで社会に貢献したいのかを、示さなければならない。つまり、事業のミッション(使命)を語ることから始めなければならない。

そして異業種交流会では、「オイシイ話」を持ちかけてくる人には、一切耳を傾けないこと。これが一番大事だ。これは他の集客方法にもいえることだが、「カネ儲け」を第一に考えていると、必ず痛い目を見る。オイシイ話を持ちかける人は、「楽してお金を儲けたい」という視座の低い人をピンポイントで狙っている。「楽してお金を儲けたい」と考えている人が、顧客のことを真剣に考えられるだろうか?

この記事を読んでいるあなたはきっと大丈夫だと思うが、ビジネスで本当に素晴らしい成果を残したいなら、カネ儲けではなく、顧客の役に立つことだけを考えよう。ビジネスの本質は人助けである。顧客があなたから商品やサービスを買うのは、何らかの助けになると思ったからだ。そこに価値を感じたからだ。「顧客にとっての価値は何か」を最優先で考えよう。その思考の先に、必ず成果のあがる集客方法がある。

4、広告を出す

コスト

媒体と掲載期間によって大幅にコストが異なる。最低でも予算は50万円はないと厳しいものとして考えなければならない。

効果

ターゲットがよく目にするタイミングと場所に広告をうてば、認知拡大によるじんわりとした長期的な効果を期待できる。だが広告の効果測定が難しく、「いますぐ新規顧客がほしい」という人にはあまり向いていないかもしれない。また、バスや電車の広告を出すだけで「信頼できる会社」として権威性を担保する副次的な効果もある。

向いている業種

地域密着型のクリニック・整体・整骨院・士業・学習塾・メガネ屋など。“通い続けてもらう”仕組みが収益の柱になっている業種は向いている。テレビCMもローカル局なら効果は見込める。

デメリットや注意点

  • 掲載期間が短い。
  • コストの負担が大きい。
  • 効果測定が難しい。
  • 顧客のペルソナ設定が明確でなければ効果が低い。

テレビCM、雑誌、新聞、ラジオ、フリーペーパー、交通機関の広告。昔馴染みの手法である。WEB広告が全盛の時代といわれているが、新規顧客の設定が明確で、絞り込むことができれば、これらの広告もまだまだチャンスはある。

とくに公共交通機関の広告は、低予算からでも取り組みやすい。バスや電車は、多くの人目に触れることができる。不特定多数の人にも認知を拡大するという点では意義がある。つまり、古典的な「マス広告」である。しかし、新規顧客の集客を急いでいる、あるいは特定の顧客層を集客することが目的なら、わざわざバスや電車の広告を優先的な戦略に組み込むメリットは少ない。

5、リスティング広告を出す

コスト

1クリックあたり数十円~数千円。人気のキーワードはクリック単価が高騰するため、月に1000クリックされただけで200万円を超えることも。たとえば「東京 税理士」のクリック単価は最高1814円(2023年7月時点)。1000クリックされると約180万円の広告料がかかる。

効果

顧客の検索しそうなキーワードを絞り込み、その検索で上位に表示されるようにすることができる。「認知」と「関心」を同時に両立できるため、費用対効果の分析も容易。WEBサイトを持っている企業のメイン集客手法として知られる。

向いている業種

WEBサイトを持ち、かつWEBからの問い合わせを期待するならどんな業種でも向いている。

デメリットや注意点

  • 競合が多いキーワードはクリック単価が高く、ある程度の予算がないと厳しい。
  • 確実に広告費が発生するため費用対効果がシビア
  • 広告出稿をやめた途端に上位表示されなくなる。
  • 着地場所のWEBサイトやランディングページの設計がしっかりしていないと顧客がアクションを起こしてくれない。
  • 近年はWEB広告を忌避するユーザーも増えたため、昔よりもクリック率が下がった、あるいは、広告で悪い印象を持たれてしまう、といったデメリットも顕在化してきた。

リスティング広告は、「WEB検索」というユーザーの営みを通じて認知してもらうマーケティング方法だ。主戦場は、GoogleとYahoo!。現在は、日本のユーザーの76%以上がGoogleで、約16%がYahoo!といわれている。よほどこだわりがなければ、WEB広告を検討する場合、Googleの出稿が無難である。

では具体的に、リスティング広告とはどういった原理で成り立っているのだろうか。

たとえば、「東京 税理士」と検索しているユーザーがいたとしよう。彼は一体、何を求めてこの言葉を検索しているのか。検索の背景には、どんなニーズがあるのか。おそらく「都内で税理士を探したい」というニーズが大多数だろう。この検索をするくらいだから、ほとんどが経営に携わっている人間だ。

Googleの提供しているツールを使うと、「東京 税理士」というキーワードが月平均で390回検索されていることが客観的にわかる。そして2023年7月時点で、このキーワードの広告で検索上位表示されるためには、1クリックあたり最大1814円かかることも調べることができる。

あなたが都内の税理士事務所で、「東京 税理士」というキーワードで検索する人を新規集客したいなら、100クリックあたり18万円、1000クリックで約180万円の広告費をかけることになる。

5、リスティング広告を出す

上記は、2023年7月某日に「東京 税理士」と検索したときの画面だ。一番上の事務所は、おそらく1クリックあたり1814円の広告料をGoogleに支払っているのだろう。

士業はリスティング広告界のなかでも激戦区だ。資本力のある競合が、市場を刈り取る“ダメ押し”の一手で広告出稿するケースも少なくはない。リスティング広告を検討する際は、自分がどんな検索キーワードを狙っていて、その検索キーワードにどれだけの競合が目をつけているのかを、あらかじめ理解しておく必要がある。

リスティング広告を出稿する場合は、問い合わせに近いキーワードを積極的に狙っていきたい。たとえばあなたが渋谷で歯医者を営んでいるなら、「渋谷 歯医者」「道玄坂 歯医者」の地域ワードは必須だ。根管治療に強みがあるなら、「渋谷 根管治療」「道玄坂 根管治療」の絞り込んだキーワードも検討する必要がある。

あなたがリスティング広告をするべきか否か迷っているときは、エレメントに相談してほしい。あなたの狙っている検索キーワードや、狙うべき検索キーワードについて、詳細な数字をもとに提案することも可能だ。相談は無料!

無料相談会はこちら

あなたがリスティング広告をするべきか否か迷っているときは、エレメントに相談してほしい。あなたの狙っている検索キーワードや、狙うべき検索キーワードについて、詳細な数字をもとに提案することも可能だ。相談は無料!

6、ブログコンテンツをつくる

コスト

自社でブログを書くならコストは実質ゼロ。ブログ執筆代行を依頼するなら1本あたり2万円以上が相場。

効果

リスティング広告ではない方法でKW検索1位を狙うことができる。リスティング広告より低コストで、なおかつ継続的に効果を得られる。新規顧客を「ファン」にすることに秀でている。

向いている業種

経験上、あらゆる業種がブログコンテンツを活用できる。エレメントはこれまで、理容室、銃砲店、養鶏場、宿泊施設、超ニッチな実験装置を扱うメーカー、家具メーカー、独自サービスを展開するメガネ店、製麺メーカー、オンライン通販を展開する地域密着の居酒屋を幅広く手がけ、成果を挙げてきた。

デメリットや注意点

  • 検索エンジンにヒットするようにSEO対策を行う必要があり、ある程度の専門知識が必要。
  • ブログで集客を実感できるようになるまで半年以上かかる。
  • 記事を読んでくれた人をファンにするための仕掛けが必要。
  • 記事を書いてくれる人を自社で探すのが大変。

リスティング広告もブログコンテンツも、「狙っているキーワードで検索1位をとる」という点では、ゴールは同じである。

では、ブログコンテンツはリスティング広告と何が違うのか?

ズバリ、「リスティング広告では扱えない検索キーワードで新規顧客との接点を増やし、ファンに育ててリピーターにできる」のがブログコンテンツの強みだ。

先述したように、リスティング広告は、「渋谷 歯医者」「道玄坂 根管治療」のような、問い合わせに近い検索キーワードをメインで狙うのが定石だ。

するとたとえば、「歯医者 終わりが見えない」というキーワードはどうだろう。

これは、問い合わせから遠い検索キーワードなのでリスティング広告には向いていない。「歯医者 終わりが見えない」という検索キーワードは、「歯医者は何回通えばいいの?」というシンプルな疑問や、もう少し踏み込むと「何度も行くのが大変だから数回の治療で終わらせたい」という不満が背後にある。だから、問い合わせから遠いキーワードなのだ。

では「歯医者 終わりが見えない」という検索キーワードに、どれだけの価値があるのか?端的にいうと、「あなたのファンになるきっかけ」という点で、きわめて重要な検索キーワードなのだ。

ファンになる?それはどういうことなのか。プロセスは次のようになる。

【悩んでいることを解決したくて検索する→検索で当たった記事を読む→わかりやすくてタメになる→もっと他の記事を読みたくなる→読んでいくうちに「この会社のサービスは自分にとって必要不可欠だ」と確信するようになる→問い合わせる→実際に素晴らしいものだった→リピートする→どんどん好きになる→人に紹介したくなる→顧客が顧客を呼ぶ状態になる】

これがブログ記事の威力である。ブログ記事は、会社と顧客との関係性を構築する大切な“資産”だ。一回きりの購入で終わるのではなく、ずっとあなたの会社を支えてくれるファンを生み出すこと。それがブログ記事の最大の価値である。

だから問い合わせから遠い検索キーワードでも、未来のファンをつくることができる。「自分の知見・経験を活かして、悩んでいる人に価値ある情報を提供する」という気持ちがあれば、お金をかけずとも、みずから新規顧客が自然とやってくる仕組みをつくることができるのだ。

6、ブログコンテンツをつくる

ブログコンテンツの成功例を見てみる

新規顧客を増やすために確認するべき5つのチェック項目

□既存市場の拡大が目的なのか、新規市場の開拓が目的なのか

既存市場か、新規市場か。どちらを意図して新規顧客を増やすのかという点を、まずは明確にしよう。それによって、マーケティング戦略が変わる。

SNSがいいのか、リスティング広告がいいのか、チラシがいいのか。そもそも短期的な取り組みなのか、中・長期的な新規顧客を増やす仕組みづくりを目指しているのか。戦略設計によって、選ぶべき選択肢がまったく異なる。

□ニーズ調査は万全か

顧客が想定している新規顧客は、何を求めているのか? その求めているコトに対して、あなたはどんな価値を提供できるのか?

ニーズ調査はマーケティングの基本だ。新規顧客のニーズを捉え間違えると、見当違いの集客方法に時間とお金をかけることになる。

だが、ニーズ調査は易しいものではない。顧客の声を直接聞くのはもちろんだが、ときには顧客の声の裏側にある本音を見出すことも求められる。 

エレメントはプロのWEBマーケターが顧客ニーズを徹底調査する。もしあなたがニーズ調査に時間をかけることができないのなら、ぜひ一度、エレメントに相談してほしい。1時間の無料相談を実施中だ。事前の問い合わせフォームで詳細を教えてくれれば、マーケターがあなたのためにニーズを徹底分析し、必要に応じてマーケティングシートをプレゼントしている。

□持続可能なプロジェクトか

なんとなく新規顧客の集客を始めてしまうと、まず上手くいかない。目的・目標・戦略・先述を明確にし、「どこに集中すれば、集客成果があがるのか」をハッキリさせよう。「いつまで行うか」という期間設定もしておこう。その期間までに新規顧客の集客プロジェクトをマネジメントしなければならない。

□効果測定は可能か

次に「どんな数値の増大が、集客成果を意味するのか」を明確にしておこう。定期的に効果測定を行い、現在の戦術が、期待する成果にどれだけ貢献しているかを検証しなければならない。

集客戦略は、トライ&エラーである。一回の施策でうまくいかなかったからといって、すぐに諦めるようでは、成果は見込めない。だが、成果が出ていない現状に甘んじてはならない。成果を見込めないようなら、現在の戦術を前向きに変更して、次の仮説にチャレンジしていこう。「できたか、できなかったか」ではなく「やってみてどうだったか」を問いかけて次に生かす姿勢が大事である。

□自社の価値情報を言語化できているか

あるWEBマーケティング会社は、ホームページを「第二の本社」と言った。まったくその通りだと思う。ホームページは、あなたの事業の意義や想いを表現し、顧客から“共感”という感情を引き出す。潜在顧客があなたのホームページに訪れたときに「価値」を感じなければ、その時点で心が離れてしまい、集客のチャンスが潰えてしまう。

ひと昔前は、“きれい、おしゃれ、かっこいい”のホームページをつくるのがもてはやされたときもある。だが、それはもう通用しない。現代に求められるホームページは、「顧客にとって唯一無二の存在であり、選ばない理由がないと思わせるだけの価値情報を伝える」ことだ。

新規顧客を増やしたいなら、その潜在顧客があなたのホームページを訪れたときにガッカリさせない価値情報を蓄積しておこう。

だが多くの会社は、専門を極めたプロであるがゆえに、ひとつの“落とし穴”にハマっている。それは何かというと「自分たちにとっては当たり前すぎるので陳腐に思えるが、実は顧客からすれば非常に価値があった」という価値認識のズレである。

エレメントは価値情報を言語化するプロ集団だ。私たちは、会社の価値情報を最大限に引き出すメソッドを確立している。

もし興味があれば、ぜひ一度、無料相談をうけてみてほしい。1時間の問答であなたの会社の価値、つまり、一般顧客から見たときに魅力に感じるツボを探し出すことができる。「そもそも自社の強みがわからない」「競合と差別化できる気がしない」と悩んでいる方は、ぜひお問い合わせを。

1時間の無料相談で会社の価値情報を言語化してもらう

上の動画は、エレメントが価値情報を言語化し、プレスリリースでテレビ局に取り上げられた成功例だ。津村製麵所は、テレビ放映後、売上水準が2倍に成長した。それは、単純にテレビで話題になったからだけではなく、もともと津村製麵所には、唯一無二の価値があり、それを継続してブログコンテンツで発信しているからだ。

まとめ

新規顧客を増やす6つの方法
  1. SNS発信する
  2. チラシをまく
  3. 異業種交流会に行く
  4. 広告を出す
  5. リスティング広告を出す
  6. ブログコンテンツをつくる
新規顧客を増やすために
確認するべきチェックリスト
  1. 既存市場の拡大が目的なのか、新規市場の開拓が目的なのか
  2. ニーズ調査は万全か
  3. 持続可能なプロジェクトか
  4. 効果測定は可能か
  5. 自社の価値情報を言語化できているか

集客に関する無料相談する

お問い合わせ

WEBサイトに関するお悩みはお気軽にご相談ください

Tel:070-4337-8230 お問い合わせはこちら

資料ダウンロード

サービス内容をまとめた会社案内をご用意しております。ご検討の際ご活用ください。

資料をダウンロード

無料メールマガジン登録

講座の最新情報や会員限定のコンテンツを配信しています。

エレメントの無料メールマガジンでは最新情報などを受け取れます。ご登録は以下よりお願いいたします。