2月に旭川地場産センター(道の駅あさひかわ)で行われた
『2016スイーツ&パンフェア』は、平日の開催にも関わらず、大盛況でした!
自他共に認める甘党の私が、上川・留萌・宗谷管内(いわゆる道北エリア)から集まった約30店のお店から買い集めた戦利品をご紹介したいと思います。
出店者一覧はコチラ
昔ながらの味から進化系まで豊富なかりんとう屋さん【北かり】(旭川市)
【北かり】と言えば、旭川では知らない人はいない老舗のかりんとう専門店。
イベントにも色々な種類のかりんとうが売っていたのですが、定番のかりんとう『北の香り(黒糖)』と進化系の『雪だまかりん』と『雪んこチョコかりん』を買いました。
『北の香り(黒糖)』は会社のみんなで、『雪だまかりん』と『雪んこチョコかりん』はちょうどバレンタイン前だったので、甥っ子と兄用に買いました。季節を意識した商品は売れますよね!
店頭に立っていたトヨシマさん(男性)も女性の販売員さんもとっても良い笑顔で親切に商品紹介や試食をさせてくださいました。
素材と手間を惜しまないお菓子屋さん【ガレレーア イリス キス・キス】(旭川市)
発酵バターを使用した48種類も味のバリエーションがある『みんなのクッキー』が人気の【ガレレーア イリス キス・キス】。イベントに出店する際は、通常店頭では数量限定でしか販売していないベーキングパウダー不使用のシフォンケーキが人気です。
↑48種類も味のバリエーションがある『みんなのクッキー』
今回は、事前にブログでバレンタイン限定の『ダブルショコラシフォンケーキ』の情報を仕入れていたので、なんとしても買うぞ!と意気込んでいたのですが、販売開始から1時間も経たずにホールは完売・・・(涙)。
しかし、カットは残っていたので買うことはできました!
これならみんなで分ける手間も省けてかえって良かったかも^^
こちらのみなさんは本当に愛想が良く、店長自ら店頭に立つだけでなく、
なんとパティシエのちあきさんやWEB担当の松井さんまで直接販売していました!
↑お客さんが絶えなくて、お忙しそうだったので若干隠し撮り風・・・
↑購入時は堂々と正面から(笑)
合わせて読みたいガレレーア イリス・キス・キスの魅力
・さっくさくの発酵バター使用のクッキー!48種!
・菓子工房ガレレーア イリス・キス・キスに「デーツ」を求めて
・お菓子好きの皆さま、旭川で「2016スイーツ&パンフェア」が開催されますよ!
・担当者に直撃!自社のオススメ商品&食べマルシェ お取り寄せ倶楽部内のお気に入り商品の魅力@ガレレーア ガレレーア イリス・キス・キスのみんなのクッキー
プリンの殿堂第2位の実力!【スノークリスタル】(旭川市)
「プリンの殿堂2008」で第2位に選ばれた
『旭山・奇跡のプリン』が人気の【スノークリスタル】。
スノークリスタルのプリンは、旭川市郊外にある、アニマルウェルフェア(動物福祉)を実践している数少ない牧場「クリーマリー農夢」で自然放牧された牛の低温殺菌牛乳を使用した安全で美味しい手作りプリンです。
種類も豊富で、どれにしようか迷うところですが、
実は私、すでにほぼ全種類食べたことがあるんです(笑)。
でも美味しさを知ってるからこそ、迷うところでもあるんですよね~
迷った末に、この日は『牧場牛乳プリン』を。卵不使用の前述の新鮮な牧場の低温殺菌牛乳と十勝産生クリームで作られたなめらかであっさりとしたプリンです。
お忙しそうにあちこち出入りされていましたが、坂井さんにもお会いすることができました。
巨大ないちご大福が人気の【あさひ餅店】(旭川市)
正直に言いますと、実は会場到着後真っ先に向かった先が【あさひ餅店】のブース。
地元では有名な老舗のお餅やさんで、イベントではすぐに売り切れてしまってなかなか買えないと評判の『いちご大福』を買って来てほしいと、会社のみんなから願いを託されていたのです(笑)。もちろん、みんなすぐに食べてしまったので、画像は他の方から拝借。
出典元:http://blog.livedoor.jp/northforest999/archives/1025151597.html
この日のあさひ餅店の『いちご大福』には、いちごの王様“あまおう”が使われていて、特別大きく感じました。和菓子なのに、いちごがとってもジューシーで、絶妙に柔らかいお餅といちごの甘さとほどよく溶け合う餡の美味しさに和菓子とか洋菓子とかの概念がなくなりました。
次々とヒット商品を開発するアイス工房【深山アイス工房】(上富良野町)
地元では観光地としての知名度が高い深山峠アートパーク。
その敷地内にあり、ジェラートの美味しさが評判で
夏場は観光客がひっきりなしに訪れる【深山アイス工房】。
今回のイベントではジェラートではなく、昨年の販売からリピーター続出の
『峠のチーズタルト』のチョコレート味や、
新商品のプレミアムガトーショコラ等を販売すると聞いていて、
私は『白いガトーショコラ』を狙っていたのですが・・・
他のブースにまでまたがってしまうほど長い行列がなかなか途切れず、
邪魔になってはいけないと遠慮して、少し落ち着いた頃におじゃますると、
なんとイベント開始から1時間も経たないうちにほとんどの商品が完売!!
ものすごい人気で良かったですね!
と思う反面、買えなくて残念・・・。
阿部さんは午後の販売分を取りに(もしかしたら作るのも含めて?)
上富良野町に戻られたので、午前中は話しかけることすらできませんでした。
そんなわけで『白いガトーショコラ』は買えませんでしたが、
わずかに残っていたチョコレートチーズタルトをGET!
これがまたPOPの通り、甘党の私にはたまらない濃厚さ!!
クリームチーズのコクがたまらない基本のアイスチーズタルトも相当気に入ってリピート購入しましたが、チョコレートチーズタルトはさらに私好みでした!
午前中に売り切れていた『カムイリンゴのチーズタルト』も午後からは登場!
こちらも大量に買って帰りたかったのですが、阿部さんがわざわざ上富良野まで取りに帰られたことを思うと、まだ食べたことのないお客様に一人でも多く食べていただきたいと考え直し、1個だけ購入して帰りました。
こちらはまた爽やかな味わいで、この時期にしか味わえない旬の美味しさを感じました。
りんごが大好きな息子も大喜び。
朝早くの搬入から、途中の往復まで、阿部さんお疲れ様でした!!
合わせて読みたい深山アイス工房の魅力
・とろ~り濃厚♪アイス工房が作った「峠のチーズタルト」美味しさのヒミツは北海道産素材!
・担当者に直撃!自社のオススメ商品&食べマルシェ お取り寄せ倶楽部内のお気に入り商品の魅力@深山アイス工房のプレミアムジェラート
ベーグルは毎回午前中に完売!【ふらの香りの舎&えん】(上富良野町)
前述の【深山アイス工房】の近くにある上富良野町で人気の【coffee&bread えん】。
今回のイベントには地元の企業と色々とコラボ商品も販売しているので
【ふらの香りの舎&えん】として出店された様子。
以前、職場やシェアハウスの仲間とワカサギ釣りに行った帰りに、一般客としてお店に伺ったことがあるのですが、ゆったりとした雰囲気のカフェに大人数でおじゃましてしまったので、ゆっくり話せなかったのです。
今回、あらためてその件も含めてお話しすると、とってもひょうきんにジョークを交えて取材に答えてくださった野口さんご夫婦。
お伺いしたときは、すでに売り切れていた商品も多く、残っていたのはこんな感じですが、
午前中には魅力的なパンやベーグルが多数揃えられていたはずです^^;
私は「これは便利!」と感じた一杯分の『ドリップパックコーヒー』を購入。
丁寧においいしい飲み方が書かれたメモも添えられていました。
カミフラッグとのコラボ商品や
フラノワインゼリーも販売されていました。
地元のみなさんと協力的な感じがとても良いですね!
添加物不使用で地元のおばあちゃんが真心込めて作るお餅【協和の里のもち工房 愛ふくふく】(愛別町)
秋の食べマルシェイベントでもシニアのみなさんがこぞって買い求めていた
【協和の里のもち工房 愛ふくふく】のお餅。
隠し撮りっぽいですが、ちゃんと許可を得て接客風景を撮らせていただきました^^
とても感じ良く、各商品をご紹介いただきました。
数量限定のずんだおはぎは食べマルシェでも人気でした!
私はまたしてもバレンタインに合わせたこの期間限定の『しょこら餅』を。
コーヒーでも日本茶でも合いそうな、和洋折衷のクリーミーで甘くモチモチの食感&お味でした!
天皇皇后両陛下も召し上がられた米粉のパン!【お米のぱん屋さん メルヘン】(東川町)
「え?!」と思わずPOPを激写してしまいましたが、【お米のぱん屋さん メルヘン】の米粉の食パンは、天皇皇后両陛下が旭川にいらっしゃった際に召し上がって頂いた一品!!
もちろん、買いました(笑)
小麦粉の代わりに米粉で作られたパンやお菓子も大好きな私。
米粉ならではのやわらかさと甘みのあるパンで、お食事系にもスイーツ系にも使いやすい感じがしました。
次々と、色々なパンが売れて行きましたよ~
ソフトクリームの人気店【Shop’s Garden千花】(名寄市)
夏はお店の営業だけでも大忙しの【Shop’s Garden千花】
冬場はカフェの営業はお休みですが、その間もプリンとして味わえるのが『ソフトクリームプリン』(下記画像左側)
こちらは卵不使用で、食べてみると「なるほど!ソフトクリームだわ!」と感じるミルキーな味わいです。
よりソフトクリーム感を出す為に、コーンの小割りも別添えでトッピングできるようになっているのも小技が利いてて、いい演出です。
名寄と言えば、もち米の産地として有名なので、そんな地元の特産品を活かしたもち米を使用したベーグルも千花の人気メニューの一つです。
画像がボケてしまいましたが、味の違うベーグルを三個組み合わせた『DANGO BAGLE』もとても可愛らしく、上手な販売方法だな~と感じながら、購入(笑)。
そして千花の魅力はまだまだ!
かみかわ食べものがたりでも紹介されたエゾシカ肉を使った『千花もみじバーガー』も!
穏やかでとても親切に取材に応じてくださった相原さんご夫妻もこの『千花もみじバーガー』のマスコットが印刷されたTシャツを着ていらっしゃいました。
レジェンドもおすすめのパンとケーキのお店【矢内菓子舗】(下川町)
下川町と言えば、“万里長城”と“アイスキャンドル”と“スキージャンプ界のレジェンド・葛西紀明選手”。と言い切ってしまうのは語弊があるかもしれませんが、私の下川町3大イメージはそんな感じです(笑)。
そんな地元の英雄・葛西選手もおすすめする生クリームのあんぱんが人気の【矢内菓子舗】
こちらで販売されていた『イカスミパン』に興味津々だったのですが、
やはり人気で伺った時には完売していました。
そこで、『じいちゃん秘伝のあんぱん』にも興味を惹かれつつ、
レジェンドおすすめの『生クリームあんぱん』と『バタークリーム』を購入。
『生クリームあんぱん』はふわっふわで、パンというより完全にスイーツでした!
バタークリームはなんと160円で販売されていたので、
バターは高いけど、マーガリンを使うのはちょっと・・・
と感じている私にはお財布に優しく嬉しかったです。
こんなに立派なお店のパンフレットも付けてくださいました。
地域交流で和歌山のお店も出店!
今年のスイーツ&パンフェアには、梅やみかんの産地として有名な和歌山県からも
出店があり、わざわざ遠くからありがとうございます~!という気持ちで
駆け足の取材&購入。
見せ方がオシャレ↓
しかしながら、実際に購入したのはコチラ↓の『ドラ蜜ちゃん』
うちの息子が果物好きなので、家には常に何かはあるのですが、
生のフルーツを切らしてしまったときにいいかな?
と、手ごろな価格の商品を選んでしまいました。
そして、昔ほど飲みに行かなくなってしまった自分用には
チョーヤの梅酒に使われている梅を商品にした『梅の実』を。
試食してすぐ気に入りました!
他にも魅力的なお店がいっぱいでした!
「菓子処 梅屋」「王様のパン」「ロールケーキ工房クルル」「DAPAS」等、日頃からよく行くお店には逆に行かなかったので、全てのお店をまわり、購入することはできませんでしたが、どのブースも魅力的な商品がいっぱいでした!
地元のお店にも、近隣の町から来てくださったお店にも、遠く和歌山から来てくださったお店にも感謝です!

テンちゃん

最新記事 by テンちゃん (全て見る)
- 10月の読書は【一流の育て方-ビジネスでも勉強でもズバ抜けて活躍できる子を育てる】② - 2016年12月5日
- 10月の読書は【一流の育て方-ビジネスでも勉強でもズバ抜けて活躍できる子を育てる】① - 2016年11月4日
- 【図解 無印良品は、仕組みが9割】を自社の業務改善に応用! - 2016年10月6日
- 富良野の有機メロン農家・坂本正男さんの赤肉メロンを頂きました! - 2016年7月22日
- 官民一体となって取り組む北海道・上川地方の農業とフードツーリズム - 2016年6月22日
株式会社エレメントのサイトが新しくなりました!
スタッフが更新する最新情報・ブログはこちらからご確認いただけます。