サンモクセミナー第10章・2/18開催報告
2月18日(木)に開催しましたサンモクセミナー第十章!テーマは「お客様の本当の満足を創る方法」でした。
それってどんな秘策?と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、これまでのサンモクセミナーでみなさんにお伝えしてきたことは、どれも全て重要です。
ただ、あれもこれもと中途半端になってしまったり、優先順位がわからなくなって混乱したり・・・と、なっていないか、一度落ち着いて、WEBでの集客・接客等、WEBマーケティングについて整理し、どなたでもすぐに簡単に実践できたり、現在の状況を見直せるようにと、これまでの復習と整理、そして学んできたことをワークショップで実践してみようということで、今回の内容を考えました。
1.WEBマーケティングについておさらい
「ベネフィットの伝え方」
「ランディングページとは何か?から始まり、その活用の仕方まで」
「ペルソナ設計」
「SWOT分析」
「ストーリー構成」
「SNS活用術」
など、これまで開催してきた過去のセミナーのテーマごとのポイントや紹介事例をもとに、WEB集客やマーケティングのスタートに必要なことと、その準備や考え方をまとめたものを、みなさんと一緒に振り返り、初めての方にはわからない用語も含めて解説していきました。
色々なテーマについて話してきましたが、すべてのお話は次の3つのことに他なりません。
- ・集客すること
- (どんな環境、仕組みなのか。仕組みをどう活用するのか)
- ・接客すること
- (誰になんて伝えるのか。どこにどのように誘導するのか)
- ・それらの準備と、マネジメント
- (事業定義や理念の共有など根幹のお話や、マネジメント、PDCA、それらの準備のお話)
この3つに必要な準備と施策についてお話ししてきました。
参加者の感想(セミナー後のアンケートより一部抜粋)
・ところどころの参加だったので、初回からのおさらいをお話いただけて良かった
・第1回目から来られなかったので、ふりかえりセミナーはありがたかったです。あらためて準備から初心に戻ってみようと思います。
・今迄学んで、少し忘れかけた事も思い出せました。総合的に、ポイントを絞って復習出来ました。
2. 集客・接客方法のまとめと成功事例
今回はその中から一番最初の準備についてと、それに合わせた集客・接客方法のポイントをまとめたお話を、実際のエレメントの顧客に了承を得た範囲内で事例紹介として取り上げました。
<準備1>
お客様を想定する(ペルソナ設計)
ポイントはユーザーを明確にして絞ること!
どんな状況でその商品やサービスを求める、どんな人なのか?
年齢や年収、現在の生活状況から、商品やサービスに対する求めるものはどんな感情か?
住んでいる地域の傾向や時代の流れは?
商品やサービスに対してのイメージ。今まで他社で使った感想、感じた事 不満や要望は?商品の体験を想定する。
お客様はどうやって訪問するか想定する。
その見込みユーザーは、検索エンジンでどんなキーワードで検索しているか?
そのキーワード訪問した人はまず何がしたいのか?
(お試し、他との比較、知識を得たい、相談したい、提案してほしいのか・・・)
<準備2>
どう伝えるか考えて、コンテンツを作る
サイトに訪れた人はどんな目的を持っていて、その人に話を聞いてもらうにはどう伝えればいいかを想定する。こちらが売りたい商品、サービスを顧客の視点から見たベネフィットは何か?
タイトルを考える
着地した場所、こちらの目的や主旨、話が理解しやすいか分かりやすいかどうか?
検索キーワードを含んでいるか?読みたいと強く思わせられるか?
構成を考える
伝えるポイント・ベネフィットは3つくらいに絞る。
優先順位は、
1にわかりやすいかどうか
全体が何を目的にしているのか?全体の構成やゴールは何か?そもそも何が言いたいのか?読みたいと思える一番の要素は?etc.
2に信用
実績、他者の声、評価、経験、時間や歴史、公共性、知名度、どこの誰が運営しているのかわかること(顔や実名の掲載)etc.
3にベネフィット(選ばれる理由)の伝え方
他社との違い・良さ・オリジナリティ、今あなたに頼む・お願いする明確な理由、信念や想い、共感するストーリー、etc.
参加者の感想(セミナー後のアンケートより一部抜粋)
・想定することの大切さが知れました
・検索キーワードが大切だと知ってましたがデーターをみて重要性を感じました
・検索エンジンの使い方、アピールしたい単語の使い方、ターゲットの絞り方がわかった
・ターゲットは明確にした方が良いとあらためて感じた。
学んだことをワークショップで実践!
今回は北の恵み 食べマルシェお取り寄せ倶楽部で実際に販売している商品(北海道旭川産 ゆめぴりか 10kg)を例題に、前半で学んだ「お客様を想定」、「お客様はどうやって訪問するか想定する」を各自で考えていただいた後に、各テーブルごとのグループで話し合い、さらにそのお客様に「どう伝えるか考えて、コンテンツを作る」のLPのタイトルを考えるところまでを実践していただきました。
ワークショップの感想(セミナー後のアンケートより一部抜粋)
・新しい交流が良かったです。
・楽しかった!もっとお米トークがしたかった。同じテーブルになったメンバーさんが素晴らしかったです!
・他の方の着眼点を知り勉強になりました
最後は各グループの発表内容について、今井からの講評を加え、みなさんが考えられたターゲットに対して、どんなタイトルを付けると有効かをみなさんに理解いただき、終了しました。
また、今回はワークショップの時間を全体の約半分設けましたが、みなさんの真剣な考えと熱い話し合いにより、少々終了時間を過ぎてしまいました。それでもアンケート結果には、「もっと時間がほしかった」「時間が足りなかった」という声が多数寄せられ、みなさまの熱意を大変ありがたく感じました。
今後の開催予定
6月から始まりましたサンモクセミナーも次回3月17日(木)が最終回です。
テーマは『7割の売上になるリピーターへのメールフォロー方法を伝授!』
今まで参加いただきました方はもちろん、初めての方もお気軽に参加ください。
●講師:今井 孔太 (株式会社エレメント 代表)
●時間:14:00~16:00(開場13:45)
●場所:旭川市市民活動交流センターCoCoDe(ココデ) 2F研修室
(住所:北海道旭川市宮前1条3丁目3番30号 電話:0166-74-4151)
※無料駐車場有ります。
行き方は、コチラをご参照ください。
●定員:30~40名
※開催する回によって定員の変動があります
定員になり次第受付終了(先着受付順です)
●お申込み:下記フォームよりお申込みください
※以前、参加頂いた方はfacbookのイベントページに「参加」を表明いただくだけでも大丈夫です。
こちらのセミナーは当社が旭川市から委託されました食べマルシェお取り寄せ倶楽部運営事業の一環として開催しています。参加は無料となっておりますが、その後に変な勧誘等は一切ございません。セミナー以外にも、多くの価値をお届けしたいと思っておりますので、多くの方々のご参加をお待ちしております。

テンちゃん

最新記事 by テンちゃん (全て見る)
- 10月の読書は【一流の育て方-ビジネスでも勉強でもズバ抜けて活躍できる子を育てる】② - 2016年12月5日
- 10月の読書は【一流の育て方-ビジネスでも勉強でもズバ抜けて活躍できる子を育てる】① - 2016年11月4日
- 【図解 無印良品は、仕組みが9割】を自社の業務改善に応用! - 2016年10月6日
- 富良野の有機メロン農家・坂本正男さんの赤肉メロンを頂きました! - 2016年7月22日
- 官民一体となって取り組む北海道・上川地方の農業とフードツーリズム - 2016年6月22日
株式会社エレメントのサイトが新しくなりました!
スタッフが更新する最新情報・ブログはこちらからご確認いただけます。
[…] SNS活用術!Facebook・Instagramなどで新しいお客様をもっと呼ぶ方法を学ぼう 2月-お客様の本当の満足を創る方法 […]
[…] 2016.2.18 […]