株式会社エレメント 朝の習慣
株式会社エレメントでは、毎朝 業務改善・向上につながるヒントを見つける為に、毎朝15分 みんなで読書タイムがあります。
皆それぞれ、別の本を読み、その日読んだ本の中で、すぐに改善できること・共有したいことを発表するスタイルで実施しています。
今回は、私が今月読んでいた本から見つけた業務改善ポイントをご紹介いたします!
2016年10月のイワヤ読書本はこちら
2015年に、自動車販売台数が世界第一位の結果を出した「トヨタ自動車」。
その成長につながったカギを、トヨタの現場の第一線で活躍してきたトレーナーの証言をもとにまとめられた一冊です。
トヨタのノウハウに関してはいろいろな本が出版されていますが、今回の本はその中でも「失敗」に関することに絞った内容になっています。
誰でも今まで何かしらの失敗はあったかと思いますので、共感できる部分もあれば参考になる部分も多く、読みやすい一冊です。
特に失敗したら何をしていいかわからなくなる、失敗したくないから行動できない…という人にオススメです。
ざっくり本の概要紹介
1章 トヨタの改善は「失敗」から始まる
2章 失敗を「視える化」する
3章 失敗を成功に変えるワザ
4章 失敗を活かすコミュニケーション
5章 失敗こそが創造を生む
の全5章で それぞれ5~10のセクションでまとめられており、長い文章を読むのが苦手な方でも読み進めやすい作りになっています。
それぞれ、実際の現場でのエピソードをもとに記載されており、工場の話が中心ですが、違う業種でも取り入れやすい改善ポイントがまとめられています。
エレメントでの業務改善 どうするの?
たくさん参考になるポイントがありましたが、全部同時に着手はすると、どれか忘れたり、結局やらなかったりしがちなので、今回も3つに改善ポイントを絞りました。
実際の提案内容を下記にシェアしますので、参考にどうぞ。
業務改善ポイント① 基準になる「ものさし」を作る
誰がやっても同じものになる「マニュアル」の整備と、マニュアルを正しく運用できるよう「ルール」の整備を進める。
新しいスタッフ・仕事でも、すぐに同じレベルまでの作業ができるようになることと、マニュアルによって「作業基準」があることで、失敗しやすいポイントや問題点が見えやすくなり、改善ポイントを見つけやすくなる。
業務改善ポイント② 失敗を引き起こした「真因」を探す
何か失敗・問題が起こった際、これ以上原因が思い当たらないところまで原因を掘り下げる「真因(本当の原因)」を見つける。
ここが改善されないと、同じまたは類似の失敗がまた起こる可能性がある。その場しのぎだけでなく、真因を取り除き、同じ・類似の失敗が起きない様にする。
業務改善ポイント③ 失敗を共有する
9月の読書でも失敗を共有する内容はありましたが、そこに実際に対策した事を追加し、また、原因を真因にすることで、「失敗の内容・原因(真因)・防げたプラン・実際の対策」をGoogleドライブ書類などで共有する。
個人だけでなく、会社全体で同じ失敗を繰り返さないようにする。また、その際改善された事がわかるようにし、情報を蓄積することで、もしまた同じ様な失敗が起こってしまった際、より改善案を向上させることにもつながる。
他にも方法はたくさん!
今回紹介した改善ポイントは、紹介の中のほんの一部 & 実際の業務に組み込みやすいようにポイントだけ押さえて改造していますので、他に方法がないの?という方は、本を読んでみてください。
エレメントに関するお問い合せはこちら
今回のような日々の改善を行いならがら株式会社エレメントではホームページの作成だけでなく、ホームページやウェブショップの運営でお悩みの方の運営サポートなども行っております。
WEBに関するお困りごとがございましたら、下記のフォームよりお気軽にご相談ください!

イワヤ

最新記事 by イワヤ (全て見る)
- 運営3年目突入!17/2/2シェアハウス報告&交流会 イベントレポート - 2017年2月7日
- [お知らせ]年末年始の営業につきまして - 2016年12月28日
- 毎日の仕事を改善・向上!エレメントで実践中の朝読書から3つの業務改善ポイント報告 2016年10月のイワヤ読書【トヨタの失敗学 「ミス」を「成果」に変える仕事術】 - 2016年10月28日
- 旭川 理容室 Apache様 様 ホームページ(コーポレート・ブログ・オンラインショップ)のリニューアル制作事例紹介 - 2016年10月21日
- 巻き寿司 a-to school様 ホームページ(コーポレートサイト)のWordPress制作事例紹介 - 2016年10月19日
株式会社エレメントのサイトが新しくなりました!
スタッフが更新する最新情報・ブログはこちらからご確認いただけます。