【本気の町おこしVol.1・Barberフォトエッセイ】のあとがき
先に公開しました本気の町おこしVol.1・Barberフォトエッセイ
の思ったこと、考えたこと、伝えきれないかったこと追記しました。
まずは、ご協力いただいたアパッシュの川上さん、デイトリッパーの佐藤さん、関係者の皆様、このたびのご協力本当にありがとうございました。
川上さん、写真撮るために、いいもののディテールを学ばせていただくために、毎日、朝、晩と何時間も、何日もお邪魔してしまいすいませんでした。レザー、カミソリ、1本写真撮るのに何十分も、ああでもない、こうでもないと独占してしまい本当にすいませんでした。
ですがまだまだ、本当にいい写真、その物の本当に大切なところ理解できていないように思います。道具一つとってもとても奥深いもので、BARBERのおもしろさ今後も勉強させていただければと思っています。
佐藤さん、大切な商品、僕の妄想に合わせて、コーディネイトし、貸し出していただきありがとうございました。『Barbershopのスタッフさんが着てたら、かっこよさそうな服で!』・・・かなり、傍若なふりでした・・・
できれば、いつも勉強になる佐藤さんのコーディネイト集つくりたいですw
みなさん本当にありがとうございました。
もう、言葉では言い表せないくらい多くのディテールを、お気遣いを、いただきましてお礼ばかりで申し訳ないくらいです。
また、関係者の方々、ご家族、ご友人の方々にもお礼申し上げます。
僕がアパッシュさん、デイトリッパーさんに行くようになってわずか数年、でも、それよりもずっと前から、何年も何年もお付き合いしている方々から見れば僕は新参者。
深いつながりの趣味や、子供の時からのお友達、そういった出来上がっているコミュニティを持っているお店に、新参者が安易にイメージのついてしまいそうなものをメディアとして出すと、そういった方々の持っているイメージを傷つけたり、反感につながることもある、だからただただ、純粋にこんなかっこいい人いるんだよ!Barbershopって、海外のこだわった文化っておもしろいよ!ファッションってこだわると思ってもみないことが起きるんだよ!ってディテールを伝えたくて夢中で制作しました。
何よりもいいものはいいって、まず、関係者の皆さんが喜んでくれて、幸せになることを願っています。
【かっこいいじゃん!】【いい記事じゃん!】って言っていただけることが大切ですし、みなさんの繋がりこそが今回の作品のすべてです。
でも、川上さんは『協力できることはするから、なんも気にしないで言ってよ』って、いつも笑顔で対応してくれる。
僕はたくさんの人たちと繋がって、たくさんの人に支えられてやってこられています。
まだ話したこともない人、あったこともない人たちにも、たくさんのディテールをもらっていると感じる。
川上さんを紹介してくれたY先輩、Y先輩を紹介してくれたS君、S君を紹介してくれたS社長、みんな、この前もずっと繋がっていて、この繋がりの中でみなさんが楽しんでいただけるものができたことにとても感謝しています。
みなさん共通していることは、なんだかんだいろいろな考え方があっても【人のつながり】を大切に旭川に生きているってこと
この街に少しでも恩返しできるようなもの。
今回は1人でも多くの人がBarberやファッションに興味を持ってもらう事。旭川の街におしゃれで、こだわりを持った、かっこいい人が増えること。そんなことを目的にこのコンテンツを制作しました。
旭川が頑張ってる人たちに支えられ、人のこと考えて、勢いのあるかっこいい街でみんな潤ってくれることが夢。そのために、みんなでディテールを学ぶこと。小さなことで足の引っ張り合いをしないこと。いい物はいいって突き抜けることが大切だと思います。
これからもたくさんのディテールを探す冒険に出続けて、感謝して、人を大切にし続けられるよう頑張っていきます。
この気持ちが少しでも形になって届きますよう、これからも日々精進してまいりますのでよろしくお願いいたします!
次回はヴィンテージクロージング。
遊びがあって、夢があるおしゃれなお話です!ぜひお楽しみに!

今井孔太

最新記事 by 今井孔太 (全て見る)
- 5月の北海道で見ておくべき景色は旭川からの快晴時の大雪山 - 2017年5月7日
- 時間管理術・業務効率化に欠かせない?ステップ①は【考え方、姿勢!】 気持ちの問題?の話 - 2016年12月6日
- 時間がない学生のチームリーダーから中小企業の社長が身に付けるべき組織運営、チーム作りの基礎をいいトコどり!7つの基本と経験を+1。 - 2016年10月11日
- 旭川の手すり取り付け会社が気合入っていた件 ~旭川筋肉探検隊~ - 2016年8月8日
- 性格診断で、自分の強みと、相乗効果のある仲間のタイプを知ろう! - 2016年7月19日
株式会社エレメントのサイトが新しくなりました!
スタッフが更新する最新情報・ブログはこちらからご確認いただけます。