エレメントで無料スクールがはじまります!
【学校で学んだことを一切忘れてしまった時に、なお残っているもの、それこそ教育だ。】アルベルト・アインシュタイン
問題提起と結論
それ(問題)は、社会で通じる学びの場が少なすぎること。
コミュニケーションや自ら考えて創造する習慣、自ら渇望してこそ社会で通じる学びになるという姿勢を理解していない人が多いこと
せっかく集まっても、大きな目的や夢を持つ大切さが理解されず、中途半端な流行で終わり、子供や孫に伝えたいと思えるほどの文化まで発展さられない試行錯誤
結局、人のせい、環境のせいにして、みんな物凄く損しているんじゃないか?ってこと。
景気回復
町おこし
高齢化社会
教育不安
環境問題
社会の閉塞感
夫婦の問題も
親子の問題も
1人1人のぼんやりとした不安も
目的を持った創造やコミュニケーションなどを重視した真剣な学びこそが、全ての最善の解決方法です。
先日TV中継されていた、経団連の会合の席で、マスコミ向けに多くの大企業の代表者が考える今後の景気回復策を発表していましたが、日本の学ぶことへの改善を訴えた方がいなかったことに驚きました。もちろん、TV側の都合でずいぶんカットされたり編集されていますから、全てではないのでしょうけど。。。
ほとんどすべての問題は、学んでいないこと
誰かに大切な事をきちん伝えていないこと
創造や、コミュニケーションをしていないことです。
そういった私たちの生活習慣が自分たちの【もっと】という希望を小さくしている。
【過去から学び、今日のために生き、未来に対して希望をもつ。大切なことは、何も疑問を持たない状態に陥らないことである。】アルベルト・アインシュタイン
エレメントスクール開講!
そして、1年ほど考え悩んだ末の私の答えは
目的を持ち、コミュニケーションして、人に尽くすことを考えた
最高の学びの場を創ることでした。
目先のお金や損得ではなく
こだわって最高のものを創りたい。常に成長したり、素敵な人間でありたい。
そういうエネルギーを集めて、シナジー(単独で行動するよりもはるかに大きな結果を出すこと。)を創り出せれば、本当に街もみんなも超ハッピーにできる!
株式会社エレメントはWEB制作会社です。業種やコミュニティに縛られることなく多くの方とお仕事をさせていただいています。与えられた環境の中で、自分たちに出来ることを見つけて行動していく。
まず、コミュニケーションを重視して、誰にでも役立つこと。全ての問題の最善の解決策だと考えた【学び】を通して役立つことを社会に提供していく。
エレメントが提供できる学びはWEB制作やマーケティングに関すること。例えばブログの書き方やコンテンツの重要性を無料講習する。または、取引先の優れたスキルや知識の持ち主にコミュニケーションの場を提供し、新たなシナジーを生み出す機会を創る。
そういったコミュニケーションや創造が生まれる場所を創ることが私の答えです。
方針・重要なポイント・考え方
次の5つを、誰にとっても、どんな業種にも通じる、必要なことだと定義しました。
1. 考え方. 哲学. 姿勢を学ぶ
2. 原理原則・ルールを学ぶ
3. 技術・スキル・知識を学ぶ
4. 現場. 実践を学ぶ
5. 極意を学ぶ
上記のうち特に、1,2,5は、どんなことにもつながる大事なことです。
普通なら、WEBならWEB専門、技術職ならその技術門の学びの場を創ることがいいと言われます。世の中のほとんどのセミナーや講習会、ワークショップは3と4の話です。
しかし、世の中、学びの場所が多くあるのに、どうしてよくなっている実感が少ないのでしょう。
どうして、環境問題や高齢化社会問題、1人1人は漠然と不満を抱えて生きているのでしょう?
それは、学びや教えることに、コミュニケーションやクリエイト(自ら考えて創造すること)を重視していないからです。
目先のテクニックや知識はすぐに使えて、ちょっとした成果を期待できるから、それに飛びついて、【1番重要なことだけど緊急ではないこと】をないがしろにする風潮になっているからです。
【1番重要なことだけど緊急ではないこと】こそ、リアルなコミュニケーションや出会いからしか学べない1.2.5のようなことが多く、成功するためには本来最も重要視しなくてはいけないことなのです。
さらにそれらは継続的に行わないと身に付きませんし、継続するには明確な目的意識が必要です。
継続的な成功者で、1.2.5がない人はいません。
地方、田舎でも世界一になれる
それに、旭川のような小さな地方都市は、人口も多様性も少なく、WEB専門を学びたい人、教えられる人を集めるだけでも大変です。
専門性が高い人が集まったときにはより集中した専門性のあることを行いますが、そうでない時は専門すぎると見落としがちなコミュニケーションや外部要因から学べるもの(1.2.5など)の吸収に力を入れるべきです。
また、1.2.5などから学べることは、専門的な学びよりも創造することやコミュニケーションすることに向いていて、それを身に付けることで独自の価値を生み出せます。
避けて、逃げて辿り着いた場所には何もありませんが、新たに創造することは無限に多くの価値を生みます。
基本的にはWEBサイトの制作や集客に関することです。しかし集客はどんな業種や立場の人にとっても大きな課題であることにはかわりません。
1.2.5のような内容を重点において学びに対する想いや目的を積み重ね、この場所でしかできない独自のクリエイティブやコミュニケーションをつくっていくこと。
そういった世界最高の学びの場を創り、街も個人もハッピーにすることが目的です。
また、これからの活動を見た遠くの人が参考にしたり、真似したりしてくれても嬉しいです。どんどん広がってみんなが豊かになっていくことを願っています。
例えば・具体的にどんな内容か
例えば、異業種交流で【極意を学ぶ】
WEBデザイナーの仕事は、ユーザーに支持されるWEBサイトのデザインです。
営業の仕事はユーザーを心地よく誘導し商品を買っていただくことです。
超一流の営業マンのユーザー心理の把握の仕方、現場のコントロールの仕方は、WEBデザイナーが知るべきユーザーへのUXやUIに応用できることですし、ポイントとしてとても使えることが多いです。
例えば、イベント型のコミュニケーションで【姿勢を学ぶ】
一流の料理人に料理を作っていただきみんなで食べる。
接客や料理テクニック、己の信念から作り上げた【スタイル】は、その場で体験しないと理解できないこと、伝わらないことがたくさんある。
プロの姿勢は、言葉や教科書よりも遥かに多くの要素が詰まっています。
そのように切磋琢磨して、お互いに1歩でも前に進むことが出来る場所になることが大切です。
コミュニケーションして創造すること
自ら考えて創造すること
そういう場を旭川に創ります。
まずは、ゲストをお呼びして、興味のある分野ごとに人に集まってもらいセミナーやワークショップをとおして、コミュニケーションしていただく。
それをブログや動画にして、現場に来られない人のために情報を提供していく。
また、仕組化やよい教材が出来たら、出張して、より多くの会社やコミュニティ、地域に貢献する。 そしてまた、より多くのフォロワーを創り出します。
そうして、積み上げたエネルギーで世界最高の学びの場になるよう継続します。
理解してほしいこと
一番大切な事・それは、学びでも、体験でもありません。
渇望する心
自らコミュニケーションと創造すること
渇望しない、何も望まない、何も感じない心では、どんな学びも体験も無駄になってしまいます。
スティーブ・ジョブスが、自分の子供のコミュニケーションや自ら考える能力の低下を恐れて、スマホやタブレットの使用をかなり制限していた話は有名です。
どれだけコミュニケーションや創造する力が大切かPhoto
【目先の成果を拾いに行くか】、【1番重要だが緊急ではないことにしっかりと目を向けるか】、選択の時です。
大切な学びや創造は、貢献する心やコミュニケーションから生まれると考えた私は、まず人々の交流を重要視することにしました。
だから、ただ、専門講師を呼んでマニアックなセミナーを開くのではなく、出来る限り、誰かの心を動かせる人々に協力していただき、楽しくコミュニケーションしてもらいながら、みなさんの心と体を駆動させることに主をおきます。
このような主旨や目的に共感いただけましたら、記事をシェアしたり、お友達をお誘いの上、今後のセミナーやワークショップ開催お知らせをお待ちになってご参加ください。
こんな田舎の地方都市の小さな会社の人間が、世界一の学びの場を創るなんて馬鹿げていると思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、たった一人でも協力し合えば世界は簡単に変わるのです。
それを簡単に説明した動画を貼っておきますので興味のある方は観て下さい。
世界を変えるのはたった一人のフォロワーにすぎません。
リーダーの資質がある方は、このプロジェクトに共感したなら、勇気を出して一歩を踏み出すだけです。
それだけで世界を変えてしまうんだと、動画では教えてくれています。
メールなどでお気軽にご連絡ください。
また、興味のあるワークショップなどありましたらどんどんご参加ください。
講習会やワークショップの告知はエレメントのブログやエレメントのFacebookpage、シェアハウスBigEのFacebookページにてお知らせいたします。ぜひお気に入りなどご登録の上、定期的にご確認ください。
世界最高の学びの場を創造したい、体験したい人たちへ!
明日をもっと、その為に今をもっともっと輝かせて生きる。
Change the World
このエレメントスクールの趣旨や想いに共感していただいた方々より熱いメッセージをいただいています!

今井孔太

最新記事 by 今井孔太 (全て見る)
- 5月の北海道で見ておくべき景色は旭川からの快晴時の大雪山 - 2017年5月7日
- 時間管理術・業務効率化に欠かせない?ステップ①は【考え方、姿勢!】 気持ちの問題?の話 - 2016年12月6日
- 時間がない学生のチームリーダーから中小企業の社長が身に付けるべき組織運営、チーム作りの基礎をいいトコどり!7つの基本と経験を+1。 - 2016年10月11日
- 旭川の手すり取り付け会社が気合入っていた件 ~旭川筋肉探検隊~ - 2016年8月8日
- 性格診断で、自分の強みと、相乗効果のある仲間のタイプを知ろう! - 2016年7月19日
株式会社エレメントのサイトが新しくなりました!
スタッフが更新する最新情報・ブログはこちらからご確認いただけます。
[…] elmt.jp/news/141229-1/ […]