2015年2月7日・オープンな自由参加の、インターネットを活用した集客のための、ブログの書き方・基本の勉強会を開催いたします。

【今回のテーマはブログ】
集客もブランディングもブログの書き方ひとつで大きく変わっていきます。コツだけでも押えましょう!
また、ブログの目的は千差万別で、その目的によっては学びたい内容が大きく変わる為、今回は【集客】という目的に絞った内容といたします。
2015年2月7日・土曜日 午前10:00(9:45より入場可)会場は台場3条1丁目11-3 株式会社エレメント 会議場(会社案内)にて。今回は小さな会場の為、参加人数を10~15名ほどまでとさせていただき、完全にオープンな形で参加資格などなく、自由参加、無料で行います。
ブログ集客についての書き方を学んで、ECショップや店舗などへの誘導方法、販売へつながるブログの書き方など、幅広い業種の方々に対応した無料講習を1時間30分ほど開催いたします。
スキルや知識によっては満足しきれないことや理解できないことも想定されますので下記の内容をよくご確認のうえ、参加お申し込みください。
今回のセミナー・ワークショップ内容は次の通りです
【1】インターネットでの集客はどれが自分にあっているのか、業種、業務形態ごとに適切なものを簡単に解説:30分くらい:
【事例を紹介】業界ごとの集客など多くの会社の成功事例や運営の基本を紹介
【集客の基本】SEO、SEMなど検索エンジンや、SNSやポータルサイトなどインターネットでの集客や売上アップなど基本の解説
【自分に合った方法】旭川の会社さんなど身近な例題を参考に、参加者にあった集客方法やマーケティングを考える
ブログの話の前に、さらっとインターネットの集客方法をおさらいします。これで【ブログ以外集客とか考えたことがない人】の役に立ったり【逆にブログじゃなくてもうちはこれで簡単に集客すればいいんだ!】と気づいてもらったり、≪偏らない適切な≫集客方法を【知って】いただけることからはじめます。
【2】ブログの書き方 初級編:いいキャッチコピー、タイトルの付け方、要素を学ぶ:30分くらい:
SEOを考えた基礎的なキャッチコピーの付け方。例題などを通して、参加者の現場にあったタイトルの付け方のコツを教えたりみんなで考えて創造してみたいと思います。
それぞれの現場を想定して、帰ってすぐに使えるテクニックなどを教えるので、【会社の担当でいままで適当にやっていた人】や【ブログって知り合いだけにしか効果がないと思っていた人】などにも新しい成果が期待できる内容になるようにします!
【3】ブログの書き方 初級編:ブログ集客のちょっとしたコツ・魔法を教えます!:30分くらい:
【実は超基礎的なことが大切】=集客目的のブログを書くために抑えたい5つの基本
1. 考え方. 哲学. 姿勢を学ぶ
2. 原理原則・ルールを学ぶ
3. 技術・スキル・知識を学ぶ
4. 現場. 実践を学ぶ
5. 極意を学ぶ
この5つのうち、3.4は前の項で習いますので、1.2.5を教えたいと思います。この項はとても奥が深いので今回は初心者向きにします。上級者からすると【当たり前】のことだったり、【よく考えれば判りそうなこと】だけど、現場の最新の、少し奥深ーいお話をさせていただきます。また、上級者の方も次回以降のセミナーを楽しみにしていてください。
::::::::::::::::::::::::::
以上、3点それぞれ30分ほどの内容を完全にオープンな形で参加資格などなく、自由参加で行います。
今回は比較的初心者向けに内容を設定していますが、自分のスキルにあうと思った方、ためになると思った方はもちろん、上級者で自分だけの考えに固まらないよう、コミュニケーションからクリエティブに役立ててみようかな?って思われている方でも参加は構いません。また、人脈つくりや、その分野でいつか何か!と考えている方などの参加も問題ありません。あまり制限や選抜するようなことはありませんのでお気軽にどうぞ。
参加費は一切かかりません!
当日の準備についてのお願い。
当日はブログの書き方、集客につながるブログの書き方講習ということですので、準備できる人だけで結構ですが、ブログに書きたい、書こうと思っていた、または、今までに書いた、商材やアピールしたい内容について、詳しく書いてきていただけると個人個人に合わせてより深いお話が出来るのではないかと思っていまして、書ける人は、商材やアピールしたいことの詳細をメモ紙などに書いてきてください。
具体的に例えば ↓
服屋さんなら・・・
●売りたい服のジャンル(アメカジやインポートブランドなど)、ブランド名、おすすめの服の種類(レザージャケット、デニムパンツなど)、ターゲットにしたい、読んでもらいたい人の年齢や性別などなど
飲食店さんなら・・・
●アピールしたい料理名、他との違い、それの良さや、仕入れ先の産地や店舗の情報、または、お店のジャンル、ターゲットの想定などなど
ブランド名や商材名、商品名はもちろんですが、お客さんとの会話でよく出る話やご自身の得意なことなどでも、書いてきていただければ、角度を変えた新しいアピールポイントの発見などブログ書き以外にもお役にたつことがたくさん出るかもしれませんので、準備できる人はメモ用紙などに書いてきてください。
内容が良くわからないや、これからまだどんなこと書こうか迷っている人はもちろん書かなくても結構です。
考えすぎて無理されないよう準備できる方は準備してください。
ワークショップ他、次回の企画やお楽しみ
その他の講習予定
WEB関連
・SEOライティングの基礎を押えて最高のコンテンツを創るための要素3つを伝える!
・営業マンから学ぶ人に支持されるブログの要素と書き方
・SNSでできる簡単会社のマーケティング方法とポイントを押えて効率的に行う。
・初めてのインターネット通販、まずはこれからやろう!
・実店舗に特化した集客WEBサイト利用術
・基礎があるから、応用もできる!実例から解説するプログラミングの基礎講座
・恥ずかしくないワードプレス基礎設定を学ぶ。
・恥ずかしくないプログラミングの基礎を学ぶ。
・綺麗な商品写真の撮り方!ライティングを学ぶ。
・美しく見せる商品写真の画像加工を学ぶ。
北海道のおもしろ生活関連
・生活クオリティをあげよう!泌尿器科先生が語る健康生活習慣。
・北海道でのスポーツハンティング・基礎講座。
・簡単に出来る北海道のオーガニック生活入門講座
・北海道イトウ釣りのマブ過ぎる話・・・
などなど
第1回目スクール案内詳細~会場や時間・申し込み、連絡先など~
2015年2月7日・土曜日 午前10:00(9:45より入場可)会場は台場3条1丁目11-3 株式会社エレメント 会議場(会社案内)にて。今回は小さな会場の為、参加人数を10名ほどまでとさせていただき、完全にオープンな形で参加資格などなく、自由参加で行います。
申し込み受け付けは1/31まで。当社の問合せフォーム、または、お電話(会社案内)から、参加者(全員)の【お名前】【連絡先・電話orメールアドレス】【参加希望の理由または目的】をお伝えいただければ申し込み完了となります。また、Facebookアカウントお持ちの方はこちらのイベント申し込みより参加ご連絡いただいても結構です。申し込み後の欠席はご自由です。ただ早めにご連絡いただけると人数漏れした別の方に参加チャンスが分けられるので幸いです。よろしくお願いいたします。

今井孔太

最新記事 by 今井孔太 (全て見る)
- 5月の北海道で見ておくべき景色は旭川からの快晴時の大雪山 - 2017年5月7日
- 時間管理術・業務効率化に欠かせない?ステップ①は【考え方、姿勢!】 気持ちの問題?の話 - 2016年12月6日
- 時間がない学生のチームリーダーから中小企業の社長が身に付けるべき組織運営、チーム作りの基礎をいいトコどり!7つの基本と経験を+1。 - 2016年10月11日
- 旭川の手すり取り付け会社が気合入っていた件 ~旭川筋肉探検隊~ - 2016年8月8日
- 性格診断で、自分の強みと、相乗効果のある仲間のタイプを知ろう! - 2016年7月19日
株式会社エレメントのサイトが新しくなりました!
スタッフが更新する最新情報・ブログはこちらからご確認いただけます。