サンモクセミナー第8章・12/10開催報告
12月10日(木)に開催しましたサンモクセミナー第八章!
『ネット集客の大前提!SEO基礎設定をわかりやすくチェック項目で整理・整頓しよう』では、ネット集客の8割以上を占めるSEOについて基本的な話から、どのような対策をすると検索で上位に表示されるか等学んでいただき、実際の解析の見方やデータから読み取れる内容を元に、最後にはSEO対策のポイントを押さえた検索エンジンに強いコンテンツ作りを、ワークショップで実際に自分たちで考えていただきました。
1.SEOってなに?基礎、おさらい。
■SEOとは
SEOとは:検索エンジンでの表示順位をアップすることで集客する方法
「検索エンジン最適化(search engine optimization)」の頭文字。
サーチエンジン(GoogleやYahoo !など)でキーワード検索した際、検索結果のページの表示順の上位に自らのWEBサイトを表示させるためにコンテンツを最適化すること。
■SEOのメリット・デメリット
【メリット】
・見込み客が集客できる
・長期間集客できる
・維持費用がかからない
・誰でも集客できる可能性がある
【デメリット】
・安定して集客できるようになるまで時間がかかる
・検索エンジンの基準変更などにより順位変動がある
・設定できるキーワードに限りがある
2.実例で学ぶ(実際の解析を見たり、EC、ブログなどそれぞれにあったポイントを押える。
こちらのブログには、残念ながら実際にセミナーで見た解析ツールの画像は掲載できませんが、売れているECサイトのSEO対策について、解析ツールを通して解説していきました。
SEOとアクセス解析どんな目的を持ってみるの?
・より、効果的に、効率的に集客数を増やすこと。
・より、効果的に、売れる確率をあげること=接客する事。
↓
順位が上がる、良いサイト作り
↑ ↓
良いコンテンツを作る事。
その為に必要なデータ、情報を集め、考えて行動することです。
解析を読んでSEOで特に考えること
集客のPOINT=コンテンツを強化する事が目的で!
●オーガニックキーワードでの集客状況を確認する。
・キーワード集客が増えているかどうか?それらのセッション数は?その滞在時間は?
・有効キーワードの強化など
●集客のPOINTからの対応・考えること・やるべき事
・集客数が多いキーワードのコンテンツの強化
・企画・提案力の重要性
・問題解決力
上記を詳しく説明後、例に出したECサイトで解析を見ながら行っている内容を具体的にご紹介しました。詳細はここでは明かせませんが、実はとてもシンプルな2つのこと。けれど、継続することが重要な地道な作業でもあります。
参加者の感想(セミナー後のアンケートより一部抜粋)
・グーグルアナリティクス、早く導入したいと思いました。
・セミナーのコンテンツ内容がはっきりしていて分かり易かったです。アクセス分析・解析に関する内容理解が深まりました。
・検索エンジンに関するキーワードの見極め方を知ることができ楽しかった。
・タイトル、キーワード、内容、ターゲット、ストーリーの重要性を再確認できた。
・次に書くブログが良くなるような気がしました。
3.ワークショップでSEO対策のポイントを押えた検索エンジンに強いコンテンツを作ってみよう!
1・2を踏まえて、実際に『北の恵み 食べマルシェ お取り寄せ倶楽部』に出品されているCaraway Furano(キャラウェイふらの)の人気商品『きゃらうぇい100ギフト(ベーコン、ハム、ソーセージなどの詰め合わせ)』を例題に、
【見込みユーザーに提供する情報はどんなものにするか?】をテーブルごとに、下記の3つのテーマに分けて各自考えていただき、
・そのユーザーが面白いと思う事
・そのユーザーの為になる事
・そのユーザーの役に立つ事
その後、テーブルごとに前述のテーマに沿って以下の3つを考え、相談していただき、まとまったものを発表していただきました。
1、面白そうなブログの企画とそのタイトル
2、どんな写真を何枚くらい使うか?
3、主にどんな内容の原稿を書くか?
●各グループの発表内容●
・そのユーザーが面白いと思う事
・そのユーザーの為になる事
・そのユーザーの役に立つ事
各グループの発表内容を踏まえて、SEOに強くするには、もっとこうした方がいいというアドバイスを今井から理由とともに説明すると、参加者のみなさんもより具体的なコツをつかんでくださったようで、納得したように頷かれている姿が多数見受けられました。
ワークショップの感想(セミナー後のアンケートより一部抜粋)
・自分では考えつかない意見が出て、面白かったです。グループごとに同じ物を見ても、全然違うブログになるのですね。
・実践的で良かった。いろんな意見が聞けてためになった。
・自分の思いつかない事が聞けた。
・今後も参加していき、勉強したいと思いました。
・実際に考えて話し合いながらまとめ、そのポイントなど解説をしてもらい勉強になった。
・自分だけの意見ではなく、他の方の意見も聞けて刺激をいただけて楽しいです。
・異業種の方々と、お話できて良かった。
<12月はこんな特典もありました!>
『北の恵み 食べマルシェ お取り寄せ倶楽部』の出店者でもあり(記事掲載時は出店準備中でしたが3月に開店されました!)、サンモクセミナーにもご都合が合う限り、毎回約100km離れた美深町から参加してくださっている『きた牛舎』の島さんが、「年始の挨拶代わりに」と自社商品のさけるチーズのフエルサンゴを、セミナーに参加頂いたみなさんにプレゼントしてくださいました。
島さん、とてもありがたい心遣いに感謝いたします。
『きた牛舎』の島さん関連ブログ
・美深町おすすめグルメ!きた牛舎さんのチーズ取材に行ったら、牧場の極上チーズがのったピザを御馳走になりました。
・美深町「きた牛舎」さんの「さけるちーず」は嫉妬する美味しさ!
サンモクセミナー第9章・1/14開催予定内容
1月14日(木)に開催予定の第9章のテーマは
「SNS活用術!Facebook・Instagramなどで新しいお客様をもっと呼ぶ方法を学ぼう」
です。
個人アカウントの他に、会社やグループのFacebookページをお持ちの方も多いと思いますのでFacebookページアカウント、個人アカウントの活用方法を学んで、その日から使える内容をお伝えしたいと思っています。
ご自身の書かれたブログ記事をシェアする際の参考にもなると思います!
<当日の流れ>
①SNSの基礎。どこが人気?
上位3つは、それぞれ、どんな使い方、どんな業種に向いている?
有名企業の使い方、戦略を知る。
②Facebook編
リーチが伸びる投稿はこれだ!
いいね!が増えるシェア、投稿を具体例で紹介!
③ワークショップ
食べマルシェお取り寄せ倶楽部を例題に
面白いフェイスブック投稿をみんなで考え、
いいね!シェアを増やせる投稿を身に付けよう!
④まとめのお話し
サイトとブログとSNSの最適な使い方はこれだ!
【全11回共通事項】
●講師:今井 孔太 (株式会社エレメント 代表)
●時間:14:00~16:00(開場13:45)
●場所:旭川市市民活動交流センターCoCoDe(ココデ) 2F研修室
(住所:北海道旭川市宮前1条3丁目3番30号 電話:0166-74-4151)
※無料駐車場有ります。
行き方は、コチラをご参照ください。
●定員:30~40名
※開催する回によって定員の変動があります
定員になり次第受付終了(先着受付順です)
●お申込み:下記フォームよりお申込みください
※以前、参加頂いた方はエレメントのFacebookページ内にあります各回のイベントページに「参加」を表明いただくだけでも大丈夫です。
★1月14日(木)開催予定の第9章のFBイベントページはコチラ
こちらのセミナーは当社が旭川市から委託されました食べマルシェお取り寄せ倶楽部運営
★2月18日(木)開催予定テーマ
『お客様の本当の満足を創る方法』
★3月17日(木)開催予定テーマ
『7割の売上になるリピーターへのメールフォロー方法を伝授!』
※開催予定テーマ・内容は変更になる場合がございます

テンちゃん

最新記事 by テンちゃん (全て見る)
- 10月の読書は【一流の育て方-ビジネスでも勉強でもズバ抜けて活躍できる子を育てる】② - 2016年12月5日
- 10月の読書は【一流の育て方-ビジネスでも勉強でもズバ抜けて活躍できる子を育てる】① - 2016年11月4日
- 【図解 無印良品は、仕組みが9割】を自社の業務改善に応用! - 2016年10月6日
- 富良野の有機メロン農家・坂本正男さんの赤肉メロンを頂きました! - 2016年7月22日
- 官民一体となって取り組む北海道・上川地方の農業とフードツーリズム - 2016年6月22日
株式会社エレメントのサイトが新しくなりました!
スタッフが更新する最新情報・ブログはこちらからご確認いただけます。
[…] 2015.12.10 […]